バッグの装飾ビーズを誤飲

MENU

    【概要】
    夕食の支度中にバッグからビーズを引きちぎり口にいれていました。
    すでに飲み込んでしまったものはウンチで出るのを待ちました。

  1. ビーズを数個飲み込んだ
  2. 口の中のビーズを吐き出させる
  3. 翌日小児科に行き相談
  4. ウンチと一緒に出た
1.子どもさんがおいくつの時ですか?

2歳半ぐらいの時です。

2.お母さんはおいくつの時ですか?

33歳です。

3.何を飲み込んでしまいましたか?

私のバッグについていたビーズの飾りを引きちぎって飲みこんでしまいました。

4.どんな状況で飲み込んだのですか?

夕方私がキッチンで夕食の準備をしていた時
何気なくテーブルの上に置いておいた
きれいなビーズの装飾の付いたバッグを
うちの子(女の子)が興味を持って手に取ってみていたのですが
それからビーズを引きちぎって数個の呑み込んでしまいました。

5.その時子どもさんは、どんな様子でしたか?

特に何か違和感があるといった事もなく、
平気な顔をしてバッグのビーズを一つずつ引きちぎっては
口に運んでいました。

6.あなたはまず何をしましたか?

 子供の様子をパッと見た時に
何かを口に入れていたので子供の口を無理やりこじ開けて
咥えている物を吐き出させました。

 

数個のビーズが出てきたのですがビーズのバッグの状態を観て
これはかなりたくさんのビーズを飲みこんでいると思いました。

7.どこに連絡、相談しましたか?

もうその日は小児科は閉まっていたので
次の日の朝一番に行きつけの小児科へ通院しました。

8.その後の経過を詳しく書いてください。

小児科の先生の話ではビーズがかなり小さい粒なので
自然に便と一緒に出てくるのを待ちましょうと言われたので
その通りにしました。

 

でも子供の便の中身を毎回チェックしていなかったので
その後どうなったのかはわかりません。

9.その時役立った方法やグッズなどありましたら教えてください。

特にありません。

10.今後、誤飲させないようにするにはどうしたらいいか

   あなたの反省点をお書きください。

薬類やビーズ、ラインストーン、ビー玉、コインといった
細かい物は出来る限り
子供が手に取れる範囲に置いてはいけないと思いました。

 

たとえビーズが装飾品としてバッグや洋服、靴にくっついていたとしても
今回みたいに子供が引きちぎってでも誤飲してしまうという
可能性も考慮して、こういった物も
子供の目に付かない場所へ隠しておこうと思いました。

11.誤飲した物のメーカーに対し防止策として

   どのような事を望みますか?

もっと丈夫にビーズをくっつけて欲しいと思いました。
でもこういった装飾品になってくると
誤飲するから危険といってもきりがないので
私の方で気を付けるしかないのかなと思いました。

12.今の子供さんの健康状態はいかがですか?

とても良いです。
きっと便で自然な形で排出されたのだと思います。
誤飲した物がとても小さな物でよかったです。

13.今目の前に誤飲した子供さんを抱えて

   途方に暮れているママさんがいたら
   どんなアドバイスをして上げますか?

とにかく子供って、大人が想像もつかないような事をしでかすので
最初からそういった危険性の高い物は
子供が手に取れる範囲におかない事だと思います。
そのためにもいつも家の中は清潔に片づけておいて
すっきりと見渡せるようにしておく事が大切だと思いました。

 

こどもの救急(日本小児科協会)
こどもの誤飲誤食110番(沖縄県薬剤師会)

関連ページ

誤飲 巨峰を飲んでしまいました
一瞬のスキになんでも口に入れてしまうのが子供です。 そんな時あなたは先ずどうしますか?
誤飲 鼻の穴からスポンジを押し込んでしまった
子供の誤飲は何も口からだけとは限りません。 興味のあるものは鼻から中へ押し込むこともあります。
誤飲 ポケットテイッシュのフィルムを飲み込んでしまいました
ごく身近にあるやわらかいフィルムも誤飲の可能性があります。
まち針を誤飲した!
先の鋭いまち針ですが刺さると痛いという感覚をまだ知らない赤ちゃんには興味の対象になるのです。
ボタン電池を誤飲した
破水・出産・育児を体験して分かった事、気が付いた事 失敗例や成功例を私なりに振り返りながら 書いています。陣痛が始まるときのドキドキ感や オムツ外しのコツなどこれから出産・育児を経験される方に お役に立てれば嬉しいです。
小さな磁石を誤飲した!
おもちゃの釣竿についている小さな磁石を飲み込みました。それも母親が釣竿に付いていないことに気が付いたから気づいたのです。
輪ゴムを誤飲してしまった!
先輩ママたちの誤飲事故体験談です。もしもの時にお役立て下されば幸いです。
スーパーボールを1個半誤飲してしまった!
先輩ママたちの誤飲事故体験談です。もしもの時にお役立て下されば幸いです。
病院で貰った風邪薬。抗生物質を誤飲した!
抗生物質の誤飲は後遺症が残る場合もあるようです。子供が誤飲した時はすぐに医師の指示を仰いでください。
折り紙の塊を誤飲して苦しそうにもがいていました!
折り紙で作ったものを誤飲しました。すごくえずいて苦しそうでした。
目を離したスキに虫さされスプレーのキャップを飲み込んでしまった!
お出かけ前に玄関に子供をすこし待たせていた時に口の中に入れてしまいました。
プラスチックフォークの先をスパゲティと一緒に飲み込んでしまった。
誤飲事故は食事の時も起こるという事例です。 食べる時に使うプラスチック製のフォークなども強度のあるものを選ぶべきですね。
財布から落ちたお金(硬貨)を飲み込んでしまった。
買い物から帰った後、財布から小銭を落としたようなのですが気づかず、それを子どもが飲み込んでしまったのです。
洗濯用粉洗剤を誤飲した!
物干しするためにベランダに出た間に誤飲したようです。洗濯用粉洗剤のフタが空いていたのです。
ボタン電池を誤飲してカテーテルの緊急手術をしました!
ボタン電池を飲込んだと思ったのですぐに医者に行きましたがカテーテルの緊急手術が必要だと言われました。
磁石つきの景品を誤飲するも本を見て冷静に対処できました。
景品についていた小さな磁石を遊んでいるうちに 飲込んでしまったようです。
庭用のおもちゃの一部(石)を飲込んでしまいました。
庭遊びのおもちゃの石のようなものを誤飲しました。 洗濯物を取り込んでいる時飲み込んだようです。
シールを口に入れてしまった。
シールを手に持っていなかったら気が付いていないかもしれませんでした。
ワイシャツのボタンを飲込んでしまった
ご主人のワイシャツからはずしていたボタンを飲込んでしまいました。そばにいても油断すると一瞬をついて子供は口に入れてしまいます。
スーパーボールをかじってしまった!
スーパーボールなどもう口に入れないと思いこんだのがいけませんでした。