スーパーボールを子どもがかじった

MENU

    【概要】
    スーパーボール、誤飲で検索して対処法が分かりました。
    事前にネットで調べておくことも大事ですね。

  1. オムツを替えていた
  2. スーパーボールをかじってしまった
  3. インターネットで調べて落ち着いて対処できた
  4. 破片が小さいので排便時にチェックした
1.子どもさんがおいくつの時ですか?

1歳

2.お母さんはおいくつの時ですか?

30歳

3.何を飲み込んでしまいましたか?

スーパーボール(破片)

4.どんな状況で飲み込んだのですか?

おむつ替えのとき
近くに転がっていたスーパーボールで遊び始めました。
何でも口に入れる時期は過ぎていたので
別にいいかな?と思ってそのままおむつ替えをしていました。

 

ふと見ると、スーパーボールを齧り出していました。
ボールは噛んだ所が少し削れて、口の中に入ってしまいました。
ほとんどは取り出せたと思うのですが、ぽろぽろと崩れた感じなので
小さなかけらは飲み込んでしまったかもしれません。

5.その時子どもさんは、どんな様子でしたか?

特にマズそうにするとか、そういう反応はしませんでした。
あわててボールを取りあげたので怒っていました。
口の中にのこった小さな破片を取って布で拭いたりしたので
すごく嫌がって泣き出しました。

6.あなたはまず何をしましたか?

口に持っていたのを見た途端、すぐに取りあげました。
でも細かい破片が口の周り
中についているのを見て、かなり慌てました。

 

見えるものは全てとり、細かくなってしまったので
更に口の中を入念に布で拭き取りました。
その後水を飲ませました。

7.どこに連絡、相談しましたか?

とりあえず飲み込んだ量が少なかったので
インターネットで
スーパーボール、誤飲で検索してみました。

 

行きつけの小児科の先生にも
まずは落ち着いて様子を見た方が言いと
講習で言われていたので
病院にかかる前に様子を見ることにしました。

 

ママ友だちにも一応相談しました。

8.その後の経過を詳しく書いてください。

おむつ替えの度に、排泄されていないかをよく見ました。
ただし飲み込んだかどうかも分からないし
飲み込んだとしてもとても小さい破片なのでよく見えませんでした。

 

本人の様子も特に変わらないし
機嫌良く遊んだりしていたので病院は見送りました。
結局破片は見つからなかったのですが
その後下痢をする、食欲がなくなる
というようなこともありませんでした。

9.その時役立った方法やグッズなどありましたら教えてください。

インターネットはあらゆる物の誤飲に関する情報が載っていて
やみくもに焦ってパニックにならずに済みました。
小児科で頂いた緊急マニュアルのような冊子も
落ち着くのに役立ちました。

10.今後、誤飲させないようにするにはどうしたらいいか

   あなたの反省点をお書きください。

スーパーボールは3歳上のお兄ちゃんの物でした。
片付けは気をつけてしているつもりでしたが
何でも物を口に入れる時期が過ぎていたので
油断してしまったのが最大の原因です。

 

まだまだ突然何かを口に入れることもあるので
壊れやすいもの、小さいものは本当に要注意だと痛感しました。

11.誤飲した物のメーカーに対し防止策として

   どのような事を望みますか?

物を作る上で、何もかも小さい子に配慮するのは難しいと思います。
ただ、玩具はどの年齢の子ども対象であっても
使用する素材自体が無害であるものを厳選していただきたいと思います。

12.今の子供さんの健康状態はいかがですか?

何でも良く食べ、よく遊び、元気いっぱいです。

13.今目の前に誤飲した子供さんを抱えて

   途方に暮れているママさんがいたら
   どんなアドバイスをして上げますか?

まずは落ち着いてください。
やみくもに病院に行く前に、出来る事をしましょう。
注意していても、起こってしまうことはあります。
ご自分のことを責める前に
子供が一刻も早く良くなるように最前を尽くす方が
ずっと大事です。

 

こどもの救急(日本小児科協会)
こどもの誤飲誤食110番(沖縄県薬剤師会)

関連ページ

誤飲 巨峰を飲んでしまいました
一瞬のスキになんでも口に入れてしまうのが子供です。 そんな時あなたは先ずどうしますか?
誤飲 鼻の穴からスポンジを押し込んでしまった
子供の誤飲は何も口からだけとは限りません。 興味のあるものは鼻から中へ押し込むこともあります。
誤飲 ポケットテイッシュのフィルムを飲み込んでしまいました
ごく身近にあるやわらかいフィルムも誤飲の可能性があります。
まち針を誤飲した!
先の鋭いまち針ですが刺さると痛いという感覚をまだ知らない赤ちゃんには興味の対象になるのです。
ボタン電池を誤飲した
破水・出産・育児を体験して分かった事、気が付いた事 失敗例や成功例を私なりに振り返りながら 書いています。陣痛が始まるときのドキドキ感や オムツ外しのコツなどこれから出産・育児を経験される方に お役に立てれば嬉しいです。
小さな磁石を誤飲した!
おもちゃの釣竿についている小さな磁石を飲み込みました。それも母親が釣竿に付いていないことに気が付いたから気づいたのです。
輪ゴムを誤飲してしまった!
先輩ママたちの誤飲事故体験談です。もしもの時にお役立て下されば幸いです。
スーパーボールを1個半誤飲してしまった!
先輩ママたちの誤飲事故体験談です。もしもの時にお役立て下されば幸いです。
病院で貰った風邪薬。抗生物質を誤飲した!
抗生物質の誤飲は後遺症が残る場合もあるようです。子供が誤飲した時はすぐに医師の指示を仰いでください。
折り紙の塊を誤飲して苦しそうにもがいていました!
折り紙で作ったものを誤飲しました。すごくえずいて苦しそうでした。
目を離したスキに虫さされスプレーのキャップを飲み込んでしまった!
お出かけ前に玄関に子供をすこし待たせていた時に口の中に入れてしまいました。
プラスチックフォークの先をスパゲティと一緒に飲み込んでしまった。
誤飲事故は食事の時も起こるという事例です。 食べる時に使うプラスチック製のフォークなども強度のあるものを選ぶべきですね。
財布から落ちたお金(硬貨)を飲み込んでしまった。
買い物から帰った後、財布から小銭を落としたようなのですが気づかず、それを子どもが飲み込んでしまったのです。
洗濯用粉洗剤を誤飲した!
物干しするためにベランダに出た間に誤飲したようです。洗濯用粉洗剤のフタが空いていたのです。
ボタン電池を誤飲してカテーテルの緊急手術をしました!
ボタン電池を飲込んだと思ったのですぐに医者に行きましたがカテーテルの緊急手術が必要だと言われました。
磁石つきの景品を誤飲するも本を見て冷静に対処できました。
景品についていた小さな磁石を遊んでいるうちに 飲込んでしまったようです。
庭用のおもちゃの一部(石)を飲込んでしまいました。
庭遊びのおもちゃの石のようなものを誤飲しました。 洗濯物を取り込んでいる時飲み込んだようです。
シールを口に入れてしまった。
シールを手に持っていなかったら気が付いていないかもしれませんでした。
バッグの装飾ビーズをちぎって飲んだ!
誤飲はバッグを装飾していたビーズでした。 大人にはまさかの行動でも子供には興味津々なのですね。
ワイシャツのボタンを飲込んでしまった
ご主人のワイシャツからはずしていたボタンを飲込んでしまいました。そばにいても油断すると一瞬をついて子供は口に入れてしまいます。